社長ブログ

BLOG
社長ブログ

2019.06.04

念願の厳島神社参拝

ゴールデンウィーク後半(5/3~5/5)念願の厳島神社参拝を兼ねた家族旅行に行ってきました。

岡山 広島観光をメインに2泊3日の旅行です。

我が家は車で出かけることが多いのですが、さすがに連休で道路事情も把握できないと、珍しく新幹線を利用した旅行となりました。

初日に新幹線で岡山まで行き、駅前で予約しておいたレンタカーに乗り換え、岡山及び広島方面の旅行としました。

初日は岡山県の内陸部にある宿泊先の奥津温泉を目指します。

途中、桃太郎伝説に関係があるとかないとかの神社によりました。

令和で最初の御朱印を頂戴します、吉備津神社です。

1559631013524 1559631003345 1558999289911長い回廊が有名な神社です。様々な神様が祭られておりすべて参拝させていただきました。おかげで小銭の整理ができました。(主旨が違いますね、ご利益は期待できなそうですね)

広い敷地を歩き回り結構いい運動になりました、鐘も突けていい思い出になりました。

そこからのどかな里山をドライブし奥津温泉に向かいました。

途中、道の駅でソフトクリームを食べたり休み々向かいました。疲れていたのかソフトクリームおいしかったなー。

ようやく奥津温泉に到着です、昔は湯治場として何件か温泉宿があったような感じの温泉です。。今は宿泊先の宿だけと思われます。私の感じでは秘湯になると思います。

1558999260381先日の鷹巣温泉に続き秘湯です。

源泉かけ流し? 源泉湧きっぱなしです。

湯舟にお湯が流れ込んでいません、そうです! 足元から温泉が湧きだしています。

湯舟の底は自然の大きな石がそのままで、そこから湯が沸き出ています。

立湯と鍵湯です(時間で男女入れ替え)。

立湯は名の通り立って入る湯です、子供は危険ですね。湯舟の底からコンコンと湧いています。

鍵湯は昔その地域を収めていた殿様が一般の民には湯に入らせないように鍵をしていたと所から鍵湯としたそうです。無色透明な良い泉質でした。

実はこの宿は歴史があり、建物は重要文化財となっていました。

欄間や障子など組子があしらわれ当時としては贅沢な作りであったと思います。

そのせいか、利用客は大人のみで子供の利用はお断りされている様でした。

古い建物であり足音等響くそうでゆっくりして頂けるようにとの配慮もあるようです。

楽しみの食事も美味しくいただきました、先般の鷹巣温泉と同じで地の物を生かした料理となっていました。ヤマメの塩焼きは最高に美味しかったです。

そばを流れる川沿いを散歩したときに見かけましたが、ヤマメが普通に泳いでいました。そんなわけで新鮮なヤマメだと判断できます。宿の目の前で渓流釣りをしておられる方も居るくらいな所ですからね。

良い温泉とおいしい料理で癒されました。(よく寝たー)

さぁー いよいよ一番の目的の厳島神社目指して広島に向かいます。

途中、私が一番行きたかった呉の大和ミュージアム・・・・・

1558999251097残念でした。もの凄く混みあっていて駐車場の空きがありません。

ようやく駐車した時にはすでに大幅に予定時間が過ぎており、呉では潜水艦を見学して昼食を取り広島を目指しました。残念でしたがこの判断は正解!

宮島口周辺は大混雑!駐車場探しで大変でした。運よく止められ助かりました。神社をいくつか回ったご利益ですね。(そう言う事にしておきましょう)

いよいよ一番の目的の宮島です、フェリーに乗り換え向かいます。

その時間わずか10分 あっという間です。

大勢の人で賑わっています。

本日は宮島の厳島神社そばの宿に宿泊です。

部屋の窓から大鳥居が見えます。

荷物を置き、潮が引いている今のうちに大鳥居を直に障りに向かいます。

図4 図3これが一番大事で呉から予定を変更して来た甲斐がありました。

間に合いました。大鳥居まで潮が引いているので歩いて行けます。

ちゃんと思いを込めて触れてきました。

良い思い出となりました。

神社の参拝は翌日早めに参拝しました。

混み合う前に参拝でき清々していて気持良かったです。

1558999198992 1558999190493 1558999174457お目当ての御朱印もさほど並ぶことなく(5分ほど)頂きました。

時間もあったので厳島神社の奥手にある大聖院に向かい、

仏様等を参拝させてもらいました。

図5この寺院は四国八十八カ所と中国三十三観音霊場の御砂踏み道場もあり、とてもご利益を感じられるところでありました。

厳島神社の様な混雑もなく静かな所でした。

奉納されたのかいくつもの石像がありました、石像を見ているだけで心洗われます。

図7 図6厳島神社に大聖院と歩き回りちょっと早めでしたが、休憩がてら宮島名物のあなご丼を昼食で食べました。早めが正解!混み合う前に食事処に入店できたので待たずに食事にありつけました。念願の厳島神社も堪能できたので心置きなく長野に向かい帰れます。

新幹線は東海道も上越も混み合っていましたが指定席を取っておいたので助かりました。ぐっすり寝ながら帰宅できました。

今度は出雲大社に何とかして行ってみたいと思っています。

御朱印帳のクオリティ上げたいので、不純ですかね?

充実した連休となりました、子育ても終わり時間と心に余裕が持てた事と、

付き合って色んな所に行ってくれる家族に感謝です。

 

more

2019.06.04

新潟県 鷹巣温泉

ゴールデンウィーク前半 4月生まれの妻と5月生まれの私の為に娘が温泉旅行をプレゼントしくれました。

とてもうれしかったです。(車で出かけましたが、途中の食事やら観光は私のプランです(車の運転も私))?

まっいいか! ありがたく頂戴しました。

行きは、六日町のご飯がおいしい『かま炊きめしや こめ太郎』(数回登場)により、おいしいご飯を頂き、新潟では有名な神社の弥彦神社を参拝し鷹巣温泉に向かいました。

弥彦神社は初めて伺いました。連休と言う事と平成最後と言う事でしょうかかなり込み合っていました。

我が家も数年前より始めた御朱印を平成最後の御朱印と言う事でもれなく頂きました。

明治神宮 伊勢神宮などでは相当並んだようですが、ここでは問題なく数分で頂戴できました。ありがたや~!

1559188461610 1559188448793由緒ある神社のようですが勉強不足で反省しております。

ただ唯一勉強になったのが、

神社での参拝の多くは、二礼二拍一礼ですが、ここの弥彦神社と出雲大社(島根県)は二礼四拍一礼となっておりビックリしました。

色々あるんですね?。ちなみに伊勢神宮は本来八礼八拍だそうです。(普段は二礼二拍一礼)ちょっと調べてみました。ほんとうはこの神社の由来を調べるべきでですね。

食事 神社参拝と楽しみながら目的地の鷹巣温泉に到着しました、

新潟と山形県の県境に近いところで川沿いの一軒宿(秘湯だと思う)です。

車を駐車場に止め、吊り橋を徒歩で渡った先にあります、源泉かけ流しの温泉です。

昔から開湯されているようで著名人も利用された歴史があるようでした。

部屋は離れの個室(離れ)がメインでとても静かな温泉宿でした。

料理は地の物を使った素朴な料理でした、信州の物とあまり変わりはありませんが、

手が込んでいてとても新鮮な料理に感じました、味もおいしく残さず頂きました。

温泉は53度ほどの源泉をそのまま使用しており、源泉から湯舟に送られてくる間にちょうど良い温度になっているようでした。

河原で傷ついた鷹が水浴びをしていて、不思議に思った人がそこに行ってみたら温泉が湧いていたようです。そんな事があり温泉名が鷹巣温泉となったようです。

ケガなどに効くようです、泉質のせいか肌がツルツルになりました。とても疲れが取れ良い温泉でした。

開けて翌日は家に帰るのですがただ帰っても面白くないので、魚沼市にある西福寺開運堂によりました。

ここは日本のミケランジェロと称された名工石川雲蝶の彫刻が多く残された寺院です。

1559188476184最初に寺院の説明をDVDをモニターで拝見し寺院内を見学しました。

説明を聞いておいて良かったです、寺中が雲蝶の作品であふれていました。

床板の修復にひょうたん等の形で修復してあり、遊び心も感じられました。

実際の彫刻のすばらしさは説明が難しいです、ぜひこちらに出向いていただき実際に

ご覧いただくのが一番いいかと思います。

そんなこんなで娘からのプレゼントはノープランで向かった温泉旅行でしたが、

とても味わい深い良い旅行となりました。

ちなみに西福寺でもちゃんと御朱印頂きました。

とてもいい旅行となりました。

娘からもらったプレゼント大事に思い出として記憶しておこうと思います、

また次の旅行のプレゼント待ってます。

ありがとうございました。

more

2019.05.24

SSTR いよいよ明日スタート

SSTR(サンライズ サンセット ツーリング ラリー)がいよいよ明日開催されます。

今回も懲りずに参加します。

明日は三重県鈴鹿市からスタートです。

会社の皆さん一日お休みいただきますがよろしくお願いします。

 

昨年は能登半島一周を目標に、能登半島の突先にある道の駅狼煙を目指しラリーをしました。

今回は、走行する各県の指定道の駅を制覇すべくルート設定しました。

愛知、滋賀、福井、石川、富山各県の指定道の駅をまわります。

宿泊先の和倉温泉までを含めますと500kmほどの距離になります。

のんびり景色を楽しみながら、同じゴールを目指すライダーたちと交流しながら楽しみたいと思っています。

そこで今回は交流した証として、プライベート名刺を作りました。

受け取ってもらえるかわかりませんが、名刺を配り思い出作りをしたいと思っています。

朝礼、会議終了次第明日のスタートに向け愛知に向け出発します。

幸い天気にも恵まれそうですし、思いっきり楽しんできます。

後日SSTRの報告をさせていただきます。

行ってきます!。

more