BLOG
社長ブログ
2021.09.22
SSTR2021 開催決定!
SSTR2021が9/2主催者より最終的に開催決定との連絡がありました。
コロナが蔓延する中、開催されるのか本当に心配しておりました。
ましてや愛知県で開催された音楽イベントで、
主催者の感染防止の不備や、参加者のモラルの低さで大きな問題になり、感染者も出た事から、
これから開催される大きなイベントに大きな影響が出てしまい、
SSTRが開催されるか本当に心配していました。
主催者の感染防止対策の徹底とお願いがあり、この内容なら大丈夫と判断し、
私は参加する事にしました。
主催者の感染防止対策は当然守りますが、自らもそれ以上に感染防止対策に努め、参加者全員が楽しめるSSTRになる様に努めたいと思います。
先日、開催を証拠づける証のゼッケンが届きました。
週末に徹底的に車体を磨き上げ、早くもゼッケンを車体に張り付けました。
気持はもうすでにSSTRです。
早速予行練習に当日使用される走行経路のシステムの運用確認と、
走行練習を兼ねてツーリングをしてきました。
雲一つない青空の元、
自宅を出発、高速に乗り小淵沢まで行き、清里高原まで、
八千穂村から松原湖に向かい野麦峠を抜け茅野市に下り、
白樺湖から霧ヶ峰、美ヶ原に行き武石村に下り丸子を抜け、自宅に戻りました。
約300㎞の楽しいツーリングとなりました。
システムも無事に問題なく使用でき準備万端です。
私は10/9出走です、当日はどうぞ晴れますように!
思い出に残る(ハプニングなし)SSTRになりますように!
目標のポイント獲得過去最高になるように頑張るぞ!(安全運転・休憩はきちんとね)
参加者の皆さん、主催者や受け入れ先の地元の皆さんにに感謝し、SSTRが無事に開催されるように、個々で参加者や主催者いよび受け入れ先の地元の皆さんの事を思い、
コロナ感染対策を万全にしSSTRを継続的に開催されるように努めましょう!
2021.08.27
SSTR2021(ツーリングラリー)参加するぞ!(無事開催 祈る!)
本年もコロナ過でありますがSSTRが開催されます。
昨年のコロナ過開催を教訓にし10月2日~17日までのオープン開催となりました。
2日・9日・16日の各土曜日は密をさける為に2000台の台数制限をし、
他の日は自由参加としての開催となりました。
私は10/9(土)に出走する事でエントリーしました。
エントリー当時は感染者は相変わらず発症していましたが、今ほどの多くの感染者はおらず安心してエントリーしました。
現在はどうでしょう? 感染者の増大で開催が危ぶまれてきました。
緊急事態宣言がされている地域の方は県をまたぐ移動となる為自粛されるでしょうし、
受け入れ先の石川県の県民の方も気持ちよく受け入れは出来ないでしょうね。
自分としては主催者の判断に従い、参加するべく前向きで準備していきたいと考えています。
もちろん主催者が延期及び中止と判断された時は素直に従いたいと考えています。
それよりも自分は大丈夫と考えて行動されている方々の感染が主だと思います。
一人一人がいつどこでも感染しかねない状況下であることを認識し、
感染予防に徹し、皆で協調し合ってコロナに打ち勝つしかないのではないでしょうか。
ズルズルしてるより、しんどいですが皆で一時我慢してコロナに向き合い、
いち早く通常な生活が出来るように頑張りましょう!
因みに、今回のルートはもうすでに考案済みです。
渥美半島(愛知県)の伊良湖岬にある恋路ヶ浜をスタート地点としました。
10/9の日の出時刻がが5:53(伊良湖岬)となっており、スタート登録をし6:00頃スタートを切る予定です。
渥美半島を抜けるまでに、岬ポイント(伊良湖岬は指定岬ポイント地点 3ポイント)、道の駅2箇所(2ポイント×2)、指定道の駅1箇所(3ポイント)と言う事で、渥美半島だけで10ポイント取得でき最高のスタート地点と考えたからです。
10ポイント以上取得しなさいと言うルールがあります。
スタートから1時間ほどで条件クリアーです、最高でしょ!。
次に高速に乗り時間を気にしながらSA・PAで小休止をしながらポイントを稼ぎ、
愛知県から岐阜県にそれから富山県に向かいます。(東名~東海環状~東海北陸道)
富山県に入ったら高速を降りまた道の駅巡りをします、いくつかの道の駅を周りながら石川県に入りいくつかの道の駅を巡りゴールの千里浜なぎさドライブウェイを目指します。
予定獲得ポイントは26ポイントの予定です。
ゴール予定時間は16:30を予定しています。(日の入は17:26(千里浜))
明るいうちにゴールし宿泊先の和倉温泉に向かい、宿泊先の露天風呂からラリーを思い出しながら夕日を拝みたいと考えています。
和倉温泉での宿泊はこれで連続で4年目になります、そうですゴールのホテルには妻と娘が先着でチェックインしており3人で温泉を堪能します。
これも恒例行事になりました、妻たちはラリーはしませんが(自宅から和倉温泉直行)自分のゼッケンのコピーステッカーを車に貼ってラリー気分を楽しんでいます。(SSTR参加者がヤエ―してくれるそうです)
恒例行事となった我が家のSSTR、今年もコロナに負けずに開催されることを願っています。
主催者さんは開催準備 コロナ対策 開催可否と多々課題があります。
とても大きな課題で大変かと思いますが最後まであきらめずに無事開催される事を力不足ですが応援しております。
最後まであきらめずにゴールしてこそラリーです。(時間オーバー 失格など)
皆さんで再度コロナに向き合い励まし合い通常な生活が一時でも早く成し遂げられるように頑張りましょう。
もうじきゼッケンが届くぞ!
今回は何番になるかな? 超~楽しみ!
本日 2回目のワクチン接種しました。
接種後3時間経ちますが異常(副反応)なし。
2021.04.15
バイクシーズン到来
いよいよバイクシーズンがやってきました。
4/10(土)5か月ぶりにバイクに乗りました。
ご存じの通り私の趣味はバイクです。
昨年11月にSSTRと言うラリーに参加した以来のライディングとなりました。
空気圧・エンジンオイル・ラジエターのチェックをし出発です。
白馬 安曇野方面に向かいました、晴天でしたが結構冷え込みがあり寒かったです。
予測最高気温は10℃(天気予報)、実際に温度計を確認すると8℃でした。(寒みー)
厚着をしていたので思いのほか寒くなく快適なツーリングとなりました。(楽しい事をしている時は寒さは感じにくいのかな)
コロナ過で中々外出もできずストレスが溜まっていましたが、
一人で密にならずに楽しめるバイクは最高です。(ストレス除去)
青空の元、風と戯れ最高の時間でした。
同じ考えなのか思っている以上のライダーに遭遇しました。
ヤエ―(手を挙げて挨拶)もたくさん交わしました。(皆さん夫々楽しんでるんでしょうね)
初乗りだったので緊張はありましたが、加速感とコーナリングのバランス感覚、
思う存分楽しめました。
途中の青木湖・木崎湖も青空に反射しキラキラ輝きととても綺麗でした。
仕上げに安曇野インターから更埴インターまで高速道路に乗りスピードを楽しみ帰宅しました。
半日のツーリングでしたがとても充実した時間となりました。
今シーズンも事故無く楽しもうと思います。
毎年参加しているSSTR(バイクラリー)の今年の開催は、
密を避け10月頃一月間でのオープン開催となりそうです。
今回も自分なりにテーマを決め参加したいと今からコースを練っています。
ゴールの千里浜なぎさドライブウェイのレストハウスに、SSTRカフェができるとか。
カフェの応援でクラウドファンディングの募集があった為、
いつ迄もこんな素敵なラリーが継続されるように参加しました。
私の名前がウッドデッキに表記されるようです。
表記された名前を見つけに行かなければいけないですね、
ついでに海岸の砂浜保全に砂を巻いてこなければいけません!
(砂浜が高波で消失、一部通行止め、復旧工事中、自然破壊の付けがここに現れているような気がします)
今シーズンも安全運転でバイク楽しみたいと思います。
ピース ✌
- アーカイブ
- 2025年10月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月