BLOG
社長ブログ
2017.09.19
ロングツーリング
新しいバイクに跨り一日中バイク三昧でツーリングを楽しんできました。
夏の暑い日差しの中、高山市の平湯温泉を経由して富山市に下り、
夏の日本海の潮風を感じながら上越市を回り帰宅しました。
奥穂高平湯温泉辺りの高原の爽やかさ
平湯から富山までの渓流沿いに走るワイディングの楽しさ
高速で飛ばしながら感じる夏の海
何かの歌の様ですね。
最高でした。
昼食で寄った道の駅のブラックラーメン(富山名物)、見た目ほどしょっぱくなく美味しかったです。
逆に熱中症対策で水分補給の助っ人の塩分補給になっていたかもしれません。
(大盛りにすればよかったかも)
色んなライダーにお会いしました、
キャンプをしながら、気の向くままに行く先を決めツーリングを楽しんでいる人(出発時に宿泊先を決め出発 そんな繰り返しでツーリングをを楽しんでいる人)
仲間と美味しいものを食べにツーリングしている人
仕事の休暇を利用してツーリングを兼ねて帰省している人
そんな方々との会話を楽しむのもツーリングの楽しみの一つです。
また秋にロングツーリングに出掛けて見たいです。
このバイク何CCだい? って声をかけてくる おっさん耐えません。
昔乗っていたんでしょうね、本当は乗ってみたいんでしょうね!
乗っちゃえばいいのに!
2017.09.19
バイク 乗り換えました
6月初旬 新車のバイクに乗り換えました
趣味のバイクですが、高校生の頃からの趣味です。
40年弱(37年)の趣味です。
50CC(原チャリ)から始まり、45歳までは中型免許(普通二厘免許)で400ccのバイク、後に大型免許(大型二輪免許)を取得して1000ccの大型バイク。
其々の排気量での楽しみ方はありますが、さすが大型のバイクになりますと、バイク感がまったく違います。
パワーもありますしゆったり乗れるので疲れ方も違います、そんなことで今ではもっぱら大型バイクになってしまいました。
最近までは流行のパワー重視のスパルタンなバイクに乗っていましたが、
歳も歳だしゆっくり落ち着いたバイクに乗り換えです。
バイク人生最後の仕上げのバイクという事でちょっと贅沢ですが外車にしました。
ドイツBMWのR1200RSというバイクです、とても素敵なバイクです。
電子制御満載です、自動車ほどではありませんがもの凄い使用です。
数年前では考えられない使用になっています(現在では日本車でも豪華な使用になって来ています)
エンジン出力モード 3モード
サスペンション(乗りあじ) 3モード
積載モード 人員 荷物など 4モード
これだけでも相当数のシュツエーションに合った乗りあじが選択できます。
トラクションコントロール
自動車でもありますが、車輪の空回りをさせないで出力と減速を制御するシステムです。
極端ですが、コーナリング中にブレーキかけられます。コーナリング中にフルスロットルできます。
ABS
これは皆さんご存知ですね、アンチロックブレーキです。
自動車並みに繊細に制御されます、トラクションコントロールと連動してます。
オートシフター
ギアチェンジがクラッチ操作なしでチェンジできます。
発進と停止時はクラッチ操作は必要ですがそれ以外動き出してしまえばクラッチ操作は不要です、もちろんシフトダウン時もクラッチ操作なしでシフトダウンできます。(ブリッピング(空ぶかし)をして回転数を合わせてシフトダウン)
オートクルーズ
スロットル操作なしで一定速度で巡航します。速度のアップダウンはスイッチ操作で指先だけで設定できます。(追尾走行、自動運転は出来ません)
キーレス
キーをイグニッションに差し込む事が必要ありません、ポケットに入れて持っていればオーケーです。(最近の自動車は普及してますね)
メーターも平均燃費、瞬間燃費、残り航続距離など色々表示してくれます。
ナビも装備しています、ブルーテゥースを使用すれば会話もできます、電話も出来ます、音楽も聴けます。
この様に凄い使用になっています。
自慢のバイクです、これから15年くらいは乗り続けたいです。
老化防止に効果があるようなので皆さんも如何ですか?
危険なので止めた方が良いと忠告をされますが、ツーリングの楽しさがたまりません。
心配かけると思いますが何とか理解頂き継続させて頂きます。
ピース!
(最近 昔流行ったピースサインが復活してきたような気がします。 ピース!最高!)
2017.06.12
GACKTが通ったカフェ(上越市) 途中クラッシックカーフェステバル見学(新井)
先日暇つぶしにドライブがてら妻と娘を連れて上越に行ってきました。
たまたまバイク好きの方のブログを見ていた時、
上越にGAKCTが何回か通ったカフェがありそこで食べたオムライスが美味しかったあったので、良い時間つぶしなると出掛けてきました。
途中、新井PAの道の駅に寄ったところ、懐かしい車たちが何台も並んでいました。
何事かと思い近寄ってみるとクラッシクカーが集まり展示されていました。
国産車に外車、其々時代を代表した車です。
ゆっくりしたかったのですが目的が違うので早々に引き上げました。
テントでのショップにはミニカーがこれでもか状態で売られており、
それも自分が好きで集めているスカイラインにフェアレディZのミニカーばかりです。
ほしかった!テントごとほしかった!高くて無理です。
一つだけと思いましたが欲しい物がありすぎて絞りきれずに断念しました。
マジ欲しかった!
先に進みます。
ようやく到着、ってか上越なんで意外と近いです。
開店前についてしまいました、待つこと15分いよいよオープンです。
古民家をリフォームしたお店です、とても素朴な感じです。
一番乗りでした、後から来たお客さんはライダーとGAKCTファンでした。
ライダーはたぶん私と同じ情報でツーリングしながら来たんでしょうね、
自分は連れが居たので車でしたが。
ファンは誰が見てもファンですね、ファンにしか見えません。
サイン色紙や壁に直接書かれたサインに興奮していました。
上越市で開かれている謙信祭りでゲストで来られておりに立ち寄っていたようです。
GAKCTがドラマで謙信役を務めた縁だそうです。
なぜこのカフェだったのか知りたかったのですが、ファンではないので静かに観察するのみでした。
そうそう、オムライス美味しかったそうです、食した娘に聞きました。
私はハヤシライスを頂きました。こちらも美味しかったです。
コーヒーも紅茶も美味しいです、
街はずれの山郷の古民家で何もまわりに無い所です、(だからなんでここにGAKCTがって所)
たまにはゆっくり過ごすのも良いですよ。
ちなみに本当は信濃町の道の駅に根曲がり竹を入手しに出掛けたのが主です。
根まがり竹買って帰るだけは時間がもったいないので、ついでの先の行動でした。
たまにある、行き当たりばったり無計画ドライブでした。
根曲がり竹も帰宅後美味しく頂きました。
皆さんも行ってみて下さい、喫茶去です。
- アーカイブ
- 2025年10月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月