社長ブログ

BLOG
社長ブログ

2017.10.31

富山観光 黒部渓谷と五箇山

黒部渓谷(トロッコ電車)の欅平までの渓谷の散策と

五箇山の合掌造り集落の観光に一泊(温泉)旅行に行ってきました。

紅葉の混雑をさけて初秋の観光です。

15070069581581507006951961黒部渓谷のトロッコ電車に以前から乗ってみたくてやっと念願がかないました。

図180分程トロッコ電車に揺られます、

渓谷の景色 連なる山々の景観がとても素晴らしかったです。

年齢が高めの観光客が多かったです、年配のディズニーランドのアトラクション的な感じです。

図5何にもない所ですが途中に駅がいくつもあります、

単線が故のすれ違いや、いくつかある発電所関係の駅になっているようです。

元は観光目的ではなく発電所建設及び通勤と資材運搬で建設されたそうです、

それを観光化して利用しているようです。

猿飛郷

猿飛郷(欅平)

5月から11月までの約半年間(降雪時以外)の運用のようです。

要所 々 地元のタレントさんの室井滋さんのガイドが流れています。

終点の欅平では散策できる出来る遊歩道が整備されています、

欅平駅を基点に猿飛郷往復 人喰岩を抜け名剣温泉辺りまでの往復で3~4キロくらいでしょうか、昼食を途中頂きながら半日遊ぶには調度良い観光です。

名剣温泉で休憩がてら飲んだコーヒーは格別でした、

川沿いの源泉賭け流しの温泉に入りたかったのですが時間が足りなく断念しました。

というか、トロッコの風に吹かれて体を冷やして風邪をひいてもいけないので止めたのが正直なところです、意気地がないですね。

とても楽しかったです。

さて今夜のお宿は、富山の里山の福光温泉です、東海北陸道福光インターから10分ほどです。以前は砂湯もあったそうですが残念ながら今はありませんでした。

一軒宿なのですが、少し趣向が変わっていました。

ロビーのソファーでチェックイン ウェルカムドリンクサービスとここまでは気の利いたサービスでした。

その後です、部屋まで案内が無し こあがり的なところに布団が敷いてあり一見ベット風である布団は上げ下げ無し、ホテル側での省けるサービスは排除してあるスタンスです。

その代わりなのか、湯上り処の牛乳 甘酒は飲み放題 アイスキャンディーもいただけます。

ロビー脇の喫茶コーナーではコーヒーがサービスでありました。

なんと飲食類の持ち込みはご法度ですが、自販機の飲み物の値段が通常の一般的な値段で提供されていました、普通は1割から2割ほど高いですよね。

このホテルのやり方とても良いです、変に観照されないし無料のサービス多いしとても良心的です。

料理の提供も変わっていました。

コース料理のように時間を置いて配膳されますが、テンポが多少速めです。

なんと、ご飯とお味噌汁とソフトドリンクが好きな時に好きなだけ頂けます。

好きなタイミングで好きなように飲食できるようにしてあるようです、

特に煽られてる感じはありません、ちゃんと配膳時に料理の説明もあります、料理長があいさつに来てもくれました。

自分のペースでくつろげるって感じです、居心地良かったです、また行って見たいと思いました。

そんな温泉宿でした。

菅沼集落

菅沼集落

あくる日は五箇山散策です、菅沼集落と相倉集落の両集落を散策しました。

思い込みで集落は隣り合っていると思っていたのですが実際は11キロも離れていました。

相倉集落

相倉集落

両集落とも昔ながらの風情が残されとても心が癒されました。

菅沼集落 合掌造り

菅沼集落 合掌造り

相倉集落 合掌造り

相倉集落 合掌造り

岐阜県の白川郷の方が規模も大きく迫力はありますが観光化がもの凄く、世界遺産なの?っ印象がありましたが、富山の五箇山のほうが観光化はされていますが白川郷ほどではなく、観光客もまばらで落ち着いて散策できます。

昼食で頂いた五箇山豆腐は田舎風の固めの豆腐で美味しかったです、皆さんも是非お出かけになって散策しながら昔の里山の生活を想像しながら食べてみてください。

実際、世界遺産ということで保存しながらの生活はなかなか出来ないですよね、

住居及び地域で纏まって保存している皆さんに感謝です。

観光化して資金を調達していなければ保存は厳しいでしょうね、尊敬します。

今頃は黒部渓谷も五箇山も紅葉で綺麗でしょうね、次回は是非紅葉の時期に行って見たいです。

もの凄く混むんだろうね! 宇奈月温泉駅前の駐車場駐車できるのかな?

トロッコ電車は予約しておかないと無理でしょうね、

今回も予約しておいたので問題なく乗れましたが、春と秋は訪れる人も多いし団体客も多いから行かれる方は是非予約をしてください。出来れば帰りの予約もお忘れなく。

のんびり富山観光 夫婦のたびでした。

more

2017.10.27

吹き割りの滝(群馬県沼田市)

沼田のある吹き割りの滝に行ってきました。

車で2時間ちょっとで到着です、

道筋に六紋銭のロゴが入った幟がたくさんあります、

そうです、昨年大河ドラマで盛り上がった真田家由来の地です。

上田市と友好関係にあるようです、歴史には疎いのでこのくらいにしておきます。

まずは腹ごしらえ!

沼田のインターから日光に抜ける道筋です。(金精峠かな)

とんかつ街道となっているようでとんかつを提供するお店が多くあります、

町おこしの一環でしょうか。

安くてうまい!

だまされ半分で豚カツ屋さんに入りました。

ビックリ! 店中色紙だらけです。

有名人がそんなに訪れている店なのか!・・・・・・?

違いました。

世界一のカツ丼に挑んだ方々の記念の色紙でした、

完食した人、リタイアした人何でもアリアリの色紙でした。(これでいいのかな?)

私はうどん付きの豚カツ定食にしました、

うどんがまず配膳されました、(一緒に持ってくればいいのに?)

「やば!」 うどんが!

おまけ程度の量ではありません、確実に1人前の量です。

定食と一緒には持って来れません、・・・・・がっ ~ ん

定食のご飯と味噌汁  はんぱねー!

必至でただただ飲み込みました、

美味しかったですよ

ただ味わう余裕がありませんでした。

是非出掛けて見て下さい、沼田の豚カツ屋さん。

さてさて、本題の 吹き割りの滝

テレビで見かけて前から気にしていたところです。

1506609819278日本のナイアガラの滝とでも言うのでしょうか、

川が急に落ち込んでカーテンの幕のようになっている滝です。

晩夏で雨も無く水量が少なくテレビで見た時より迫力はありませんでしたが、

とても綺麗で見事な滝でした。

滝の周りを(川)周回する遊歩道があり散策しながら楽しめます。

一周2キロぐらいでしょうか、水辺と木々の中の散策でイオン効果と森林浴でとても癒されます。

1506609782033破裂するほど膨らんだお腹を凹ますにも調度良かったかもしれません。

また水量の多いときか、紅葉に時期に行って見たいと思いました。

ここにも海外の観光客がたくさんおられました、

何回もブログに書いていますが、相変わらずマナーの悪い方が多く見受けられました。

貸切でないので写真の撮り方、歩道の歩き方考えて貰いたいですね。

大国となってもあれじゃ人としてリーダーシップが取れるお国とは思えません、

しっかりしましょうよお隣さん。

皆さんも思ったほど遠くないので出掛けて見て下さい。

因みに豚カツ屋さんは 『ゆき藤』 です。

カツ丼世界一 挑戦してみては!(要予約)

 

more

2017.10.27

開田高原 バイクでツーリング

愛車のバイクで木曽開田高原と野麦峠へツーリングをしてきました。

青空の下快適なツーリングでした。

目的は奈川村にある蕎麦屋さんで食べるおとうじ蕎麦です、

この蕎麦屋さんは夏でも美味しくいただけます、

ただ2人前以上でないと注文できませんが、私は蕎麦好きなので2人前でも全然OKです。

しかし残念なことに少しスタート時間が遅かったので開田高原辺りで12時になってしまいました、これから野麦峠を越えて奈川村に到着すると遅い昼食なってしまいます。

急遽予定変更

この間家族で出向いたカフェ『風』で昼食をとることにしました。

1504484027055柴犬の村長さん合えるのを楽しみに向かってみました。

1504484042607バイクが2台先客で駐車してありました、2台とも大型バイクです、

他にはお客さんはいないようです。

柴犬の村長さんに迎えられ店内に入ると男女2名のライダーの客でした。

年頃は私と同じくらいでしょうか、どう見てもご夫婦です、

夫婦でツーリングなんて素敵ですねとてもあこがれます。

我が家の場合はタンデム(二人乗り)も拒否、

免許とってライダーになることを進めても拒否、

一生共に楽しむことは無理のようです、残念。

羨ましく思いながら地の野菜を生かしたカレーを美味しく頂きました。

蕎麦がカレーに変わってしまいましたが、ソロツーリングの良いところです。

予定、計画、目的があっても一人なので自由に変更できます、

会社の仕事ではありえない行為です、こんな自由さがソロツーリングの楽しい所です。

1466383453816御嶽山の雄大な姿を眺め、狭道の野麦峠を楽しみ乗鞍岳を眺めながら休憩し、

空気の冷たさを感じ秋が近いことを実感しました。

自然に触れ合いながらのバイクの旅、四季がとても解り易いです。

天候の変化も肌で感じられます。

生きてるって感じしますよ、ちょっと大げさですが。

交通ルール、マナーを守っていれば安全な乗り物です。

若い頃にバイクで事故を起こし辞めてしまっている人が多いですが、

そのほとんどが飛ばしすぎです、

バイクに乗るとカッコ良く飛ばしたくなるんでしょうね。

飛ばさなくてもバイクに乗ってるだけで結構カッコ良いと思うんですが?

カッコの良さで乗ってるわけではありませんが。

話がそれてしまいました・・・・・

楽しいツーリングでした、交通安全に気を付け転ばないように長く乗っていこうと思います。

因みにお蕎麦屋さんは閉店していました、無理して向かわなくて正解でした。

第3セクターで経営していたと思います、場所もいまいち、看板もいまいちでしたから。

いつも空いていました、味は悪くないと思っていましたが・・・・・

残念です。

店員さんの緊張感が無いのは感じていました、その辺も問題あったかな?

立場柄色んな観察しちゃうからいけませね。

空いていて自分には都合よかったんだけどね。

more