社長ブログ

BLOG
社長ブログ

2025.10.23

SSTR2024

SSTR2024(SUNRISE SUNSET TOURING RALLY)完走しました。

本来なら5月の開催でしたが、1/1に起こった能登地区の大地震で一旦は中止となりました。

ところが、能登地域の各市町の代表より是非開催して頂き、現地で現状を見て頂きながら応援してもらいたいとの表明により、

10月の開催に変更となりました。

気持ち的には遊び半分では参加できないし迷いましたが、応援する気持ちを大事に心に秘めて参加することとしました。

さて、10/11ラリー出発の地三重県四日市に向け出発です。

途中弊社の子会社に寄りながら向かいました。

そこで社員が私のバイクを見た事が無いので是非見たいとの事でバイクのお披露目をしました。

自慢げにバイクの装備やら性能などのウンチクを述べて満足げに照会しました。

すると、話を聞いていてくれた彼が突然、「社長!タイヤにビスが刺さっていますよ!」と。

え?

リアタイヤにしっかり刺さっていました、とんだハプニング。

たまたま調べたら近くにBMWのディーラーがありまして、パンクの修理を依頼したところ、

エアーがあるうちに来てくれとの事。幸いにエアー漏れは殆ど無く(石鹸水で確認)自走で向かいました。

到着してSSTRに参加で明日のスタート地に向けて移動中であることを伝えると、

速攻で対応してもらい、待ち時間20分くらいでパンク修理完了となりました。

とても親切に対応して頂き感謝しております。

ありがとうございました。

出発地は四日市で初めて参加した時のスタート地点と同じにしました。

10月は日照時間も短いし、ポイントのルールもいつもと違っていたので、

余裕をもってトライしたく最短でゴールに迎える地を選びました。

前泊はいつものルートインです、大湯もあり食事処もあり超助かります。

ぐっすり休ませてもらいました、ってか興奮していてほとんど寝てられませんでした。

10/12いよいよ始まります。

4時半頃起床し準備です、ホテルを5時に出発、磯津の海岸に到着。

なんと、レジェンドライダーがいました。

今回から出場回数が10回以上のライダーのゼッケンが赤になりました。

7回目の私は白です、羨ましー!

12回参加されているようです、色んなライダーさんと交流しておられるようで、バックには各ライダーさんのオリジナルステッカーがびっしり貼られていました。

本物のツアラーってとこですね、カッコ良いっすね!

 

 

 

 

 

6:00ちょっと前に朝日が顔を出しました、とてもきれいな朝日です。

気持ちよくスタートしました。

菰野 奥永源寺渓流の里 東近江市あいとうマーガレットステーション せせらぎの里こうら 等の三重県と滋賀県の道の駅に寄り早々にポイントを稼ぎます。

早めに取っておくと後々トラブった時に助かるための作戦です。

ここから高速で石川県までワープ(時間稼ぎ)

途中 SA PAでポイントを稼ぎ進みます。

高速でリフレッシュ工事があり渋滞にはまりました、少し心配しましたがここまでに少し余裕があったため何とか遅れることなく順調に進行してました。

余裕をもったスケジュールで正解でした。

今回のテーマである被災地ポイントをゲットしなければなりません。

過去の災害発生地の記念碑の場所だったり、能登地震の際の復旧支援場所となった道の駅などです。

私は、能美市の水害記念碑の栗生町 山田町と、災害支援地の場所となった道の駅内灘サンセットパークによりました。

これで規定の指定地はクリアーです。

途中道の駅めぐみ白山で11時過ぎの早めの昼食を取りました、本来なら内灘サンセットパークで昼食と予定していましたが、

指定道の駅であったので混雑を想定し急遽めぐみ白山で昼食としました。

 

 

 

 

 

早めですいていたのと定番のラーメンにしたので速攻ランチとなりました、朝が早くお腹がすいていたので美味しかった!

次は昼食を予定していた道の駅内灘サンセットパークです、昼食の時間帯と被災地復興ポイントの場所とあってかなり混み合っていました。

昼食早めにしておいて正解でした、バイクを駐輪する所も無いくらいに混み合っています。ゴールも近くなってきているのもあって集中して来ていたんでしょうね。

さてここからはゴールをかすめて富山方面に向かいました。道の駅俱利釈迦源平の郷 メルヘンおやべ 万葉の里高岡 氷見番屋街、

この辺まで来るとどこの道の駅もバイクでいっぱいでした、全国各地からゴール目指して集まって来ていました。

テンションが上がります、ナンバーも各地のナンバーがあり面白いです。

いよいよゴールを目指します、時間的には15時前で余裕です、ポイントも30ポイントを稼いでいるのでこちらも余裕です。

ゴール!!

 

 

 

 

 

 

15時00分ゴールです。

今回も問題なく無事にゴール出来ました、快く送り出し応援してくれた家族と会社の皆さんに感謝です。

また震災の復興で大変な所なのに快く迎えてくれた能登の皆さんに感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

また次回参加しますのでよろしくお願いします。

さて、毎回お馴染みですが家族の待つホテルに向かいます。

氷見温泉です、地震の被害はあったものの軽微であったのでホテルは通常営業されていました。

やっぱり疲れた体には温泉が一番、魚も美味しいしお米も美味しいとなればお酒も旨い。

最高の一日です。

まだまだ能登は復興中で、遊び半分では行けない所ではありますが、

現地に赴き自分の目で肌で地震の被害がどれだけの物だったのか体感しておくべきだと思います。

なかなかそんな機会もないと思いますが、チャンスがあったら行ってください。

現地の方も待っています、早く復興し元の生活に戻れるようにみんなで支えていきましょう。

奥能登は今回はあえて避けましたが、次回は行って見たいと思います。

頑張れ能登!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さーて来年はどこからスタートしようかな?

大間埼(青森県)の本州最北端からスタートしてみたい、自分の実力を試したい。

60歳過ぎてるのに挑戦しすぎかな?

来年は春の開催となるでしょう、約半年後です、もう計画を練って準備しないといけません。

さーて忙しくなるぞ!

SSTR2025始まりました!