ニュース

NEWS
ニュース

2015.10.07

空調設備の更新

7月のはじめ、いよいよ夏になり工場内が暑くなりだした頃、

なんとエアコンが故障して室内機が4台稼動しないことが発覚!

これはピンチ。

1441586957094 1441586950070修理の見積りを取ると相当額が掛かることが判明、

折角お金をかけるのであればと思い切って更新をすることにしました。

第1工場の室内機12台分の更新です。

即座に発注しましたが・・・・・・・・

なんとエコ何とかと言う補助金でかなりの台数の注文が殺到しており在庫がないとか、

9月のならないとモノが入ってこないとか。

困りました、急遽ホームセンターに行き業務用の扇風機を数台購入して設置しました、

他のエアコンをフルに動かし扇風機で空気を循環させて何とか夏をしのぎました。

工場の稼動を止める訳にも行かず、業者さんには土日を使って工事をしていただきました。

すべて工事が終わった頃にはエアコンは必要なくなっていました。

くやし~

それでも、これで消費電力も抑えられる使用になりましたし、

パワーもアップしたので冬を快適に迎えられるでしょう。

実は春にエコ何とかと言う補助金を使って空調の更新を考えていました、

ところがあれよあれよと補助金が減っていき、申請の準備が出来た時には

補助金が無くなっていました。

そんな動きをしたので空調がへそを曲げて故障したのでしょうか?

備え有れば憂い無しといいますが、タイミングって難しいです、

情報量って大事だなって痛感しました、

前もって準備しておき即座に対応できる体制作り考えていこうと思います。

more

2015.10.07

千曲商工会議所 企業対抗野球大会

9月5日に千曲川河川敷グランドにおいて、千曲商工会議所企業対抗野球大会が行われました。

図7昨年、一昨年と雨による中止で3年ぶりの大会の開催になりました。

当社の野球部の大会参加では唯一の大会になります、

春からこの大会での勝利のために練習をしています、

年々平均年齢も若くなってきており動きも以前より良くなってきています。

図8対戦相手は高崎製作所さんです。

昨年は雨で大会は中止になりましたが、高崎製作所の社長様にお願いをして、

練習試合をさせて頂いた経緯があります。

その時は、ボロボロに負けました。

さてこの大会の戦績はどうだったのでしょうか?

図10ピッチャーは2人が投げましたが、両者とも三振を取る好投、

守備ではダブルプレーがあり、内野手の守備も光っていました。

攻撃ではヒットに盗塁おまけにエンドラン、なかなかの攻撃ぶりでした。

応援も盛り上がり、ゲーム中は勝利のムードで盛り上がっていました、

図9結果は7-2で負けてしまいました・・・・・・・・残念

リベンジならず

それでも年々当社の野球部の実力も確実に上がってきており、

試合を見ていられるようになりました。

以前はいつになったら3アウトを取ってチェンジになるのか、

とても心配でキツイゲームもありました。

その頃と比べると野球らしくなってきています。

来年はビッシと決めて勝利しましょう!

 

more

2015.09.07

空調(エアコン)の入れ替え工事

9月の週末(土・日曜日)の休日利用して空調設備の入れ替え工事(21日完了予定)を始めました。1441586957094 1441586950070

室外機が故障をし修理に相当額掛かると業者さんからの説明を受けました、

7月の暑い日には耐えられないほどに室温が上昇します、加工にも精度が出ないとなどの不具合も出ます。

稼動可能な空調機をフル稼働させ、扇風機(業務用)で空気の流れを作り、何とか室温を下げ対応しています。

17年間使用した設備です、今後修理したとしてもまた違った箇所が故障する可能性もあります、また今の空調設備は当時の設備と比べて格段に電気消費量も違います。ランニングコストを考えれば当然入れ替えです、しかし導入には相当な資金が必要です。

ほんとに悩みます。(マジです)

色々悩みましたが今後のことも考え思い切って空調設備の入れ替えを決定しました、今回は第1工場の空調設備の更新です、今後は第2工場の空調設備も入れ替えを検討しなくてはなりません。

故障して使用できなくなり困るより、前もって設備の使用期間を把握しておき、設備の更新(入れ替え)を計画し実行できる体制作りが重要なことが改めて勉強させられました。

形あるものは必ず壊れます、しかし大事に使えば長持ちします、でも長持ちしても時代遅れになる事もあります。

長く大事に保たなければいけないもの、先読みをしてきちんと計画を立て更新をして行かなければならないもの、各々を的確に判断し決定していく能力をトップは持っていないといけません。

私もこの経験を活かし今後の経営に努力していこうと思います。

当社の都合を承諾頂き、設備入れ替え工事に尽力いただく担当者様に感謝いたします、

ありがとう御座います。工事完了まで宜しくお願いします。

 

more